1.ご利用の検討に関して
Q.1-1-1 |
専用ソフトは必要ですか。 |
A.1-1 |
はい。VALUXを利用して、EB/FBをご利用になる際には、事前に専用のソフトウェア(クライアントソフト)をインストールしてください。 |
Q.1-1-2 |
OSやブラウザソフトの指定はありますか。 |
A.1-1-2
|
クライアントソフトに明記されている動作環境をご確認ください。 |
Q.1-1-3 |
複数のパソコンから利用できますか。 |
A.1-1-3
|
複数のパソコンからVALUXサービスを利用することができます。ただし同一の証明書を複数のパソコンへ登録することができないため、2台以上のパソコンでVALUXサービスを利用するためには、別途証明書を取得する必要があります。 |
Q.1-1-4 |
携帯電話から利用できますか。 |
A.1-1-4
|
利用できません。 |
Q.1-1-5 |
海外からも利用できますか。 |
A.1-1-5
|
VALUXサービスは海外からの利用については保証しておりません。 また、コンテンツの規約などにより制約を受けることがあります。 |
Q.1-1-6 |
サービスの利用に必要な通信プロトコルは? |
A.1-1-6
|
https、ポート443で通信を行える環境が必要です。 下記のリンク先でご利用環境の確認ができます。 |
Q.1-1-7 |
どのようなインターネット回線でも利用可能ですか。 |
A.1-1-7
|
回線種別に関わらず、インターネットに接続できる通信環境であればVALUXサービスをご利用できます。 |
Q.1-1-8 |
Windowsのログインパスワードを変更したいのですが。 |
A.1-1-8
|
電子証明書を取得後にパスワードリセット(古いパスワードを入力せずパスワードを変更)を実施すると、VALUXが正常に動作しない場合がございます。これはWindowsの仕様として、管理者がパスワードをリセットしたために、対象ユーザが使用していた暗号化ファイル等が使用できなくなるために発生する事象です。 本事象が発生したユーザにて、電子証明書を再取得しても同様の事象が発生します。 パスワード変更後も正常にサービスを利用するためには、下記手順にてログインパスワードの変更を実施いただくようお願いいたします。 【パスワード変更手順】
|
Q.1-1-9 |
Windowsに設定するコンピュータ名に制約はありますか。 |
A.1-1-9
|
VALUXを利用するためには、コンピュータ名は標準文字(a〜z,A〜Z,0〜9,-)で命名されている必要があります。 |
Q.1-2-1 |
電子証明書を取得する際に、必要なものはありますか。 |
A.1-2-1
|
VALUX対応ソフトおよび、お手元に「VALUXサービスID通知書」「申込書のお客様控え(パスフレーズ)」をご用意ください。 |
Q.1-2-2 |
申込書に記入したパスフレーズがわからなくなりました。どうすればよいのでしょうか。 |
A.1-2-2
|
パスフレーズが不明の場合は、変更(解約)申込書にてパスフレーズの変更をお申込みください。 |
Q.1-2-3 |
1枚の証明書を、Windowsの複数のログオンユーザーで利用することはできますか。 |
A.1-2-3
|
いいえ。証明書はWindowsのログオンユーザー毎に管理されます。そのため、他のログオンユーザー名で取得した証明書を利用することはできません。 |
Q.1-2-4 |
電子証明書を取得するのに期限はありますか。 |
A.1-2-4
|
あります。VALUXサービスID通知書に記載された発行期限までに取得してください。 |
Q.1-2-5 |
VALUXサービスID通知書に記載されている発行期限を過ぎてしまいましたが、証明書は取得可能ですか。 |
A.1-2-5
|
VALUXサービスID通知書の発行期限を過ぎてしまった証明書は、取得する事ができません。この場合は、あらためて変更(解約)申込書にて証明書の追加をお申込みください。 |
Q.1-2-6 |
VALUXサービスID通知書に記載されている発行期限までに証明書を取得できません。発行期限の延長はできますか。 |
A.1-2-6
|
発行期限の延長はできません。この場合は、あらためて変更(解約)申込書にて証明書の追加をお申込みください。 |
Q.1-2-7 |
証明書の有効期間は? |
A.1-2-7
|
証明書の有効期間は387日です。なお366日を過ぎると証明書の有効期間内ではありますが該当証明書を利用してのサービス利用ができなくなりますのでご注意ください。 |
Q.1-2-8 |
証明書の有効期間が終わるとどうなりますか。 |
A.1-2-8
|
VALUXサービスを利用できなくなります。サービスの利用をご希望の場合は、あらためて電子証明書の申込みをお願いいたします。 |
Q.1-2-9 |
証明書の有効期間はどのようにしたら確認できますか。 |
A.1-2-9
|
CAクライアント画面において「利用する証明書の選択」画面から確認できます。 |
Q.1-2-10 |
証明書の更新はいつからできますか。 |
A.1-2-10
|
サービス利用期限の30日前から更新ができます。 |
Q.1-2-11 |
証明書の更新方法を教えてください。 |
A.1-2-11
|
VALUXサービスをご利用のパソコンからインターネット経由で更新手続きを行うことができます。書面でのお手続きは受付けておりません。 |
Q.1-2-12 |
証明書の有効期間が切れてしまいましたが、更新できますか。 |
A.1-2-12
|
更新できません。お手数ですが新規に証明書を取得していただきます。 |
Q.1-2-13 |
一度発行した証明書を再度発行することはできますか。 |
A.1-2-13
|
証明書を再発行することはできません。 |
Q.1-2-14 |
証明書は一般的なWebブラウザで取得できますか。 |
A.1-2-14
|
Webブラウザでの証明書取得はできません。 |
Q.1-2-15 |
証明書を他のパソコンへ移せますか。(PCを買い替えた場合等) |
A.1-2-15
|
利用中のパソコンに登録されている証明書を他のパソコンへ移すことはできません。新しいパソコン用の証明書の追加申込みを行ってください。古い証明書の課金が継続しますので、失効手続きも行ってください。なお、証明書の発行には申込み書類が不備なく到着してから6営業日程度かかり、証明書の失効には申込み書類が不備なく到着してから3営業日程度かかりますのでご了承ください。 |
Q.1-2-16 |
Windows7でセキュリティパッチ(KB974431)を適用せずに証明書の取得・更新を試み、証明書の取得・更新エラーとなりました。どうすればよいのでしょうか。 |
A.1-2-16
|
本事象にて取得・更新エラーとなった証明書はご利用いただけません。
ただし、エラーとなった証明書の月額費用は引き続き課金対象となるため、証明書の失効手続きが必要となります。加えて、失効する証明書に代わり、新たな証明書の再発行手続きが必要となります。証明書の失効手続き方法、並びに、証明書の再発行手続き方法をご案内しますのでVALUXカスタマーセンタまでご連絡ください。 Windows7はサポート終了(2020年1月)のため、新OSへの移行をお願いします。(移行のお手続きについては、Q1-2-19の参照をお願いいたします。) |
Q.1-2-17 |
OSの再インストール後、証明書が無くなりました。 |
A.1-2-17
|
新しい証明書の追加申込みを行ってください。なお、古い証明書の課金が継続しますので、失効手続きも行ってください。 |
Q.1-2-18 |
OSのバージョンアップ後に新しい証明書の追加申込みは必要ですか。 |
A.1-2-18
|
OSを新規(クリーン)インストールでバージョンアップされる場合、 証明書が削除されますので、新しい証明書の追加申込みを行ってください。 また、古い証明書の課金が継続しますので、失効手続きも行ってください。 |
Q.1-2-19 |
証明書のプロパティに「情報不足のため、この証明書を検証できません」と表示されています。 |
A.1-2-19
|
本サービスの仕様上このように表示されますが、証明書の検証はセンター側で行われていますので、動作やセキュリティに問題はありません。 |
Q.1-2-20 |
PCのパスワードを変更したら、証明書が利用できなくなりました。 |
A.1-2-20
|
● Windows NT ドメインに参加している場合
Windows Vista ・Windows 7をご利用の場合で、Windows NT ドメインに参加している場合、電子証明書の取得後に、ネットワークパスワード(パソコンを起動する際に入力するパスワード)を変更すると、電子証明書がご利用いただけなくなります。 ● ワークグループをご利用の場合
Windows Vista ・Windows 7 をご利用の場合で、ワークグループに参加している場合、ネットワークパスワード(パソコンを起動する際に入力するパスワード)をリセットすると電子証明書がご利用いただけなくなります。 |
Q.1-2-21 |
複数の証明書を取得した場合、証明書ごとにコンテンツが適用されるのでしょうか。 |
A.1-2-21
|
お申込みいただいているご利用コンテンツは、全ての証明書に適用されます。 そのため、証明書ごとにコンテンツを区別することなくご利用いただけます。 |
Q.1-2-22 |
クライアント証明書における推奨OSはありますか。 |
A.1-2-22
|
クライアント証明書は以下のOSはサポートしておりません。 |
Q.1-3-1 |
トランザクション認証とは何ですか。 |
A.1-3-1
|
トランザクション認証とは、取引の依頼が確定するタイミング(振込依頼の実行等)で、取引情報から生成された二次元コードを、カメラ付ハードウェアトークンで読み取り、送信する取引情報と一致していることを確認する認証方式です。これにより、利用者様がおこなった取引(トランザクション)の内容が、通信の途中で改ざんされていないことを確認することができます。 |
Q.1-3-2 |
トランザクション認証機能はどの取引で利用できますか? |
A.1-3-2
|
振込・振替や総合振込など口座間の資金移動を伴う業務でご利用できます。詳細はご利用のVALUX対応ソフトウェアの仕様をご確認ください。 |
Q.1-3-3 |
トランザクション認証を利用するにはどうすればよいですか? |
A.1-3-3
|
トランザクション認証をご利用いただくためには、トランザクション認証機能に対応したVALUX対応ソフトウェアおよび専用のハードウェアトークンが必要です。VALUX対応ソフトウェアの対応有無については、ソフトウェア提供元にご確認ください。ハードウェアトークンに関しては、必要台数を申込みください。 |
Q.1-3-4 |
ハードウェアトークンは何台申込みすればよいですか? |
A.1-3-4
|
ご利用に応じてご検討ください。 |
Q.1-4-1 |
利用料金の支払い方法は? |
A.1-4-1
|
原則として口座振替のみです。初回ご請求時は請求書を発行させていただく場合がございます。 |
Q.1-4-2 |
利用料金はいつ引落されますか。 |
A.1-4-2
|
当月利用分が翌月25日に引落しになります。 |
Q.1-4-3 |
利用料金の引落しができない場合はどうなりますか。 |
A.1-4-3
|
お支払いが確認できるまで、一時的にサービスの利用を停止させていただきます。その後もお支払いが確認できない場合は、強制的に解約させていただく場合がございます。 |
Q.1-4-4 |
利用請求明細は送ってもらえますか。 |
A.1-4-4
|
利用請求明細を口座引落し前に送付します。 |
Q.1-4-5 |
各利用料金は、契約の手続き完了後、具体的にどの期間発生しますか。 |
A.1-4-5
|
《基本利用料》
初期契約料:ご契約のお手続き完了月に発生します。なお、一度ご契約のお手続きが完了し、その後、同月内に解約された場合、初期契約料は返金いたしません。 《証明書利用料》
初期契約料:証明書発行のお手続き完了月に発生します。 《コンテンツアクセス料》月額利用料:コンテンツご利用のお手続き完了翌月より発生します。なお、日割り計算はありません。 《トランザクション認証利用料》
初期契約料:ハードウェアトークン利用のお手続き完了月に発生いたします。 《解約及び証明書の失効、コンテンツ削除、ハードウェアトークンの失効について》解約または証明書失効、コンテンツ削除、ハードウェアトークン失効の場合、ご契約のお手続き完了月分までの月額利用料が発生いたします。日割り計算はございません。なお、解約は申込み書類が月末3営業日前までに不備なく到着した場合、当月内に解約が完了します。以降に到着したお申込書については、翌月の解約となる可能性がございますので、ご了承ください。 《証明書の緊急発行手数料》VALUXサービス利用開始後、特別なご事情により証明書の緊急発行を希望される場合、通常の証明書初期契約料(1,100円/枚(税込))に加え、証明書緊急発行手数料(2,200円/枚(税込))にて発行対応いたします。証明書発行手数料は、お手続き完了月に発生します。発行手続きの手順等は、こちらをご確認ください。 |
2.利用申込みに関して
Q.2-1-1 |
VALUXの利用コンテンツ(ANSER-SPC(VALUX)、ANSER-HT(VALUX))とは何ですか。 |
A.2-1-1
|
残高照会[ANSER]、取引照会[ANSER]、振込振替(事前登録方式・都度指定方式)などの即時性のあるお取引が利用できるものです。 |
Q.2-1-2 |
VALUXの利用コンテンツ(全銀ファイル伝送(VALUX))とは何ですか。 |
A.2-1-2
|
総合振込、給与・賞与振込、口座振替依頼、明細照会[全銀]などのファイル伝送取引が利用できるものです。 |
Q.2-2-1 |
サービスの申込み方法を教えてください。 |
A.2-2-1
|
オンラインでお申込みいただけます。VALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンよりお申し込みください。 |
Q.2-2-2 |
個人名義で申込みできますか。 |
A.2-2-2
|
申込みできます。申込みには添付書類が別途必要になりますので、下記よりご確認ください。 |
Q.2-2-3 |
新規申込に対するVALUXサービスID通知書やハードウェアトークンは何日程度で届きますか。 |
A.2-2-3
|
申し込み書類を当月20日(20日が当社の営業日以外の場合は、その直前の営業日)までに当社が受領し記載事項等に不備がない場合は、通常6営業日程度でお手元にID通知書やハードウェアトークンが届きます。 ※1弊社とのご契約完了まで6営業日以上かかる場合がございますのでご留意ください。 |
Q.2-2-4 |
VALUXサービスID通知書が届けば、金融機関のEB/FBサービスを利用できますか。 |
A.2-2-4
|
いいえ。VALUXサービスID通知書に記載された情報を用いてご利用のパソコンから証明書を取得する必要があります。ANSER経由のサービスをお申込みの場合、VALUXサービスID通知書に記載された接続IDを金融機関に通知する必要があります。 |
Q.2-2-5 |
証明書やハードウェアトークンを追加で申込む場合の流れを教えてください。 |
A.2-2-5
|
証明書やハードウェアトークンを追加でお申込みされる場合は、以下の流れとなります。
(1)お客様にてVALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンより変更(解約)申込をご対応ください。 |
Q.2-2-6 |
申込みが完了した旨の通知は届きますか。 |
A.2-2-6
|
証明書およびハードウェアトークンの追加申込みをされた場合は、申込み受付け完了後にサービスID通知書およびハードウェアトークンを登録住所宛に簡易書留・転送不要で送付します。 |
Q.2-2-7 |
親子会社のうち1社が各会社分をとりまとめて利用する予定です。この場合、各会社毎に申込みが必要ですか。 |
A.2-2-7
|
VALUX/BHEは1社1契約が基本となります。ただし、親子会社のうち1社がとりまとめてご利用/操作される場合は、とりまとめる契約主体が1契約お申込みいただければ問題ございません。 ※親会社:株式会社を子会社とする会社その他の当該株式会社の経営を支配している法人として法務省令で定めるものをいう。(会社法第2条第4号) |
Q.2-2-8 |
サービス申込のオンライン化前のように、紙の申込書で申し込みすることは可能ですか。 |
A.2-2-8
|
社内環境など特別な理由でオンライン申込を利用できない場合に限り、紙の申込書で対応いたします。 |
Q.3-1-1 |
住所を変更したいときは? |
A.3-1-1
|
VALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンより変更手続きを実施ください。 |
Q.3-1-2 |
担当者を変更したいのですが。 |
A.3-1-2
|
VALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンより変更手続きを実施ください。 |
Q.3-1-3 |
証明書を追加したいのですが。 |
A.3-1-3
|
VALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンより変更手続きを実施ください。 |
Q.3-1-4 |
サービスを解約したいのですが。 |
A.3-1-4
|
VALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンより解約手続きを実施ください。 |
Q.3-1-5 |
決済口座を変更したいのですが。 |
A.3-1-5
|
VALUXホームページ上部の[お申込み]ボタンより変更手続きを実施ください。 |
Q.3-2-1 |
申込書(お客様控え)を紛失して、パスフレーズがわからなくなりました。どうすればよいでしょうか。 |
A.3-2-1
|
パスフレーズが不明の場合は、変更(解約)申込書にてパスフレーズの変更をお申込みください。事務センタにて不備の無い変更(解約)申込書を受領後、2〜3営業日以内にパスフレーズ変更の手続きをおこないます。 |
Q.3-2-2 |
EB/FBサービスの暗証番号を忘れてしまいました。 |
A.3-2-2
|
金融機関へお問合せください。 |
Q.3-2-3 |
誰かに証明書を取得されてしまったようです。 |
A.3-2-3
|
VALUXサービスの利用をとめる方法は、緊急失効と一時停止の2通りあります。
|
Q.3-2-4 |
ハードウェアトークンを紛失、破損、盗難にあった場合は? |
A.3-2-4
|
カスタマセンタへお問い合わせください。 |
Q.3-2-5 |
パソコンの紛失または盗難にあった場合は? |
A.3-2-5
|
VALUXカスタマーセンタへお問合せください。あわせて金融機関へもご連絡ください。 (一時停止または証明書の緊急失効処理を行います) |
Q.3-3-1 |
クライアントソフトのインストールでエラーとなった。 |
A.3-3-1
|
ソフトウェア提供元へお問合せください。 |
Q.3-3-2 |
クライアントソフトを立ち上げたらエラーとなった。 |
A.3-3-2
|
ソフトウェア提供元へお問合せください。 |
Q.3-3-3 |
取引の際エラーとなった。 |
A.3-3-3
|
金融機関へお問合せください。 |
Q.3-3-4 |
サイクル番号エラーとなった。 |
A.3-3-4
|
金融機関へお問合せください。 |
Q.3-3-5 |
ハードウェアトークンの電源が入らない。 |
A.3-3-5
|
電池交換をお試しください。 |
Q.3-4-1 |
企業IDが分かりません。 |
A.3-4-1
|
以下にてご確認いただくことが出来ます。 ※「0340」を抜いた後ろの12桁がVALUXの企業IDと一致いたします。 |
Q.3-4-2 |
証明書IDが分かりません。 |
A.3-4-2
|
以下にてご確認いただくことが出来ます。 |
Q.3-4-3 |
接続IDが分かりません。 |
A.3-4-3
|
以下にてご確認いただくことが出来ます。 |
Q.4-1-1 |
VALUXでは新たな外国送金の国際標準規格であるISO20022への対応予定はあるか。 |
A.4-1-1
|
VALUXでは外国送金ISO20022へ対応予定はございません。 |
Q.4-2-1 |
適格請求書発行事業者登録番号を教えてください。 |
A.4-2-1
|
適格請求書発行事業者登録番号は以下の通りです。 会社名:株式会社NTTデータ |